視能訓練士

課長ご挨拶

眼科の知識と高度な機器を用いた正確な計測技術は、患者さんの早期診断・治療に繋がる重要な役割を担っています。

眼科領域における専門技術者として、眼科医との連携を図り、乳幼児から高齢者の方まで幅広い年代を対象に、患者さん一人ひとりに寄り添って大切な目の健康を守るお手伝いをしています。 

視能訓練士の特徴

視能訓練士2名と補助者2名が在籍しています。 
毎日たくさんの患者さんが眼科外来を受診されます。眼科医、看護師、医師事務作業補助者と連携をとりながらチーム医療を提供しています。白内障の治療が圧倒的に多く、患者さんの年齢層は高い傾向にあります。患者さんにはわかりやすく、親切丁寧な対応を心がけています。 

眼科検査と視能矯正のエキスパート

眼科領域における専門技術者として、眼科医との連携を図り、乳幼児から高齢者の方まで幅広い年代を対象に、患者さん一人ひとりに寄り添って大切な目の健康を守るお手伝いをしています。

能登随一の手術件数

当院の眼科は、能登随一の手術件数をあげています。多くの患者さんが受診されていますので、検査の手際の良さが求められます。正確な計測や記録、わかりやすい説明を行っています。

充実したキャリアアップ支援

年2回まで交通費や宿泊費など、研修のための費用が支給されます。学会で発表する場合は回数の制限はありません。学術活動のサポートで、入職後のキャリアアップを応援しています。

医療設備が整った働きやすい職場

網膜・黄斑部の状態が詳細に精査可能で、緑内障の診断に有用なOCTや広範囲の視野狭窄・視野欠損を調べることができるGPなど最新の医療設備が整っており、医療の安全性向上だけではなく、確かな診断や最適な治療に繋がっています。

教育体制

少人数の職場ゆえに、先輩訓練士が丁寧に指導することができます。 

勤務体系

勤務は平日のみで、仕事と私生活のメリハリある暮らしが可能です。年次有給休暇も1年目は10日間取得が可能で、すべての職員が最低5日間は取得しています。取得可能日数は勤続年数に応じて増えていきます。

日勤(平日 8:30〜17:15)

8:30

勤務開始

・術後の入院患者の診察・検査
・検査(外来)
13:00

昼食・昼休憩

・カルテ入力
・予約検査(外来・入院)
・機械の点検・消毒
17:15

勤務終了

先輩からのメッセージ

眼科医師、スタッフみんなで力を一つにして業務を遂行しています。 
解らないことは先輩の視能訓練士が助けます。 
不安な気持ちなどもあるかもしれませんが一緒に眼科を盛り上げていける方大歓迎です。 是非お待ちしてます。随時見学募集中です。

募集要項

募集人員随時募集
応募資格視能訓練士の資格を有する方及び視能訓練士の資格取得見込みの方
採用選考日
応募方法
新卒はこちらをご覧ください。キャリア採用は総務課までお問い合わせください。
※個人情報は厳重に取り扱い、お預かりさせていただきます
選考方法小論文、面接
お問合せ〒926-8605
石川県七尾市富岡町94番地
社会医療法人財団董仙会 本部 総務部 総務課
TEL: 0767-52-3211 Mail:soumu@keiju.co.jp
勤務時間午前8時30分~午後5時15分(休憩45分、実労働 8時間)
公休日完全週休2日制
年次有給休暇就職の年10日、1年後11日 最高7年目以降 20日 (就職の次月より取得可)
※5年毎のフリープラン休暇制度あり
特別休暇慶弔休暇等あり、年末年始6日(12月29日〜1月3日)
夏季休暇2日、盆休み1日(8月15日:年により変更あり)
昇給原則 年1回
給与モデル給与 1年目 300万円(昨年度実績、賞与、夜間拘束なし、資格手当、処遇改善手当含む)
      10年目 430万円(係長、昨年度実績、賞与、夜間拘束なし、資格手当、処遇改善手当含む)
賞与年2回
退職金制度3年以上勤務者
諸手当通勤手当 最高30,000円/月
福利厚生詳しくはこちら
その他健康保険・厚生年金・雇用保険・労災保険・確定拠出年金制度有
七尾地区:独身用ワンルームマンション完備(新卒採用時のみ入居可)

電話でのお問い合わせ

0767-52-3211

メールでのお問い合わせ